【原因はコレかも?】ドッグランで他の犬に吠える愛犬の気持ちを解説!原因別クールダウン術

UZUZ Magazine #711

【原因はコレかも?】ドッグランで他の犬に吠える愛犬の気持ちを解説!原因別クールダウン術

ドッグランで楽しそうに走り回る他のワンちゃんを横目に、愛犬が「ワンワン!」と吠えてしまい、ハラハラした経験はありませんか?
実はその「吠え」には、愛犬なりの理由が隠されています。
この記事では、吠えてしまう原因を3つのタイプに分け、それぞれの気持ちに寄り添ったポジティブな解決策をステップバイステップでご紹介します。

芝生にそっと置かれた犬の足のクローズアップ。慎重な様子を表している。

Point 01

原因1:「こわいよ!」不安からくる警戒吠え

ドッグランという慣れない場所や、たくさんの犬がいる状況に圧倒されて「これ以上こっちに来ないで!」と伝えようとしています。
まずは、無理に輪の中に入れようとせず、ドッグランの隅っこやフェンス沿いなど、愛犬が落ち着ける場所を見つけてあげましょう。
飼い主さんが愛犬と他の犬の間にそっと立つ「壁」になってあげるだけでも、愛犬は「守ってもらえている」と安心できます。

興奮して振られている犬のしっぽの動きをモーションブラーで捉えた抽象的な写真。

Point 02

原因2:「遊びたい!」高ぶる興奮からの要求吠え

「早く遊びたい!」「ねぇ、こっち見て!」という気持ちが溢れてしまい、吠えにつながることがあります。
ドッグランに入る前に、まずはリードをつけたまま周囲を少し歩き、場の雰囲気に慣らしてあげましょう。
愛犬が落ち着きを取り戻してから入場するのがポイントです。最初のうちは5分程度の短い時間で切り上げ、「楽しい時間はまた今度」と期待感を持たせるのも効果的ですよ。

緑の芝生の中央に一つだけ置かれた犬のおもちゃ。縄張り意識を象徴している。

Point 03

原因3:「ここは僕の場所!」縄張り意識と自己主張

特に他の犬が自分の飼い主さんに近づいてきた時に、やきもちや縄張り意識から吠えてしまうことがあります。
まずは、飼い主さんが他の犬を撫でる時も、愛犬を無視しないことが大切です。
「大丈夫、あなたのこともちゃんと見ているよ」と声をかけたり、優しく撫でてあげたりして、安心感を与えてあげましょう。愛犬の心の安定が、吠えの抑制に繋がります。

💡 この記事のまとめ

愛犬がドッグランで吠えてしまうのは、何かを伝えようとしているサインです。
その気持ちを理解し、一つ一つ丁寧に対応してあげることで、愛犬との信頼関係はより一層深まります。
焦らず、愛犬のペースでドッグランを楽しい場所に変えていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【原因はコレかも?】ドッグランで他の犬に吠える愛犬の気持ちを解説!原因別クールダウン術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す