【大型犬ドッグランデビュー】失敗しない!給水ボトル選びと必須持ち物リスト

UZUZ Magazine #946

【大型犬ドッグランデビュー】失敗しない!給水ボトル選びと必須持ち物リスト

「大型犬をドッグランに連れて行きたいけど、何を持っていけばいいの?」「特に給水ボトルは、どれを選べばいいか分からない…」そんなお悩みはありませんか?
この記事では、ドッグランデビューを控えた大型犬の飼い主さんへ、安心して楽しめるための給水ボトルの選び方と、必須の持ち物リストをステップバイステップでご紹介します。

パステルカラーの背景に置かれた、大型犬用のスタイリッシュな給水ボトルのマクロ写真。ボトル表面を水滴が伝っている。

Point 01

なぜ大型犬には専用の給水ボトルが大切なの?

大型犬は運動量が多く、一度にたくさんの水を飲むため、小型犬用のボトルでは容量が足りなくなりがちです。
また、マズル(鼻先)が大きいため、飲み口が広いタイプでないと上手に飲めず、ストレスを感じてしまうことも。
愛犬がいつでも快適に水分補給できるよう、体のサイズに合った給水ボトルを用意してあげましょう。

パステルピンクの平面に、素材の違う3種類の犬用給水ボトルがミニマルに配置された写真。

Point 02

ステップで解説!給水ボトルの選び方3つのポイント

ステップ1:容量をチェック!最低でも1リットル以上入るものを選びましょう。特に夏場や長時間の利用を考えているなら、さらに大きいサイズが安心です。
ステップ2:飲みやすい形状か確認!お皿の部分が広く深いボウル型や、大型犬の口にフィットするデザインのものがおすすめです。
ステップ3:持ち運びやすさも重要!カラビナ付きでバッグに付けられるものや、持ち運び用のストラップが付いていると、両手が空いて便利ですよ。

ベージュの背景に、犬用タオル、おやつの入った袋、マナー袋、リードの先端が美しく並べられた平置き写真。

Point 03

これさえあれば安心!ドッグラン持ち物チェックリスト

給水ボトルの他に、うんち袋やティッシュなどのマナーグッズは必須です。
汚れた体を拭くためのタオル、トレーニングに使うお気に入りのおやつ、そして万が一に備えて鑑札や迷子札、かかりつけの動物病院の連絡先も控えておくと安心ですね。
準備を万全にして、ドッグランを思いっきり楽しみましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランデビューは、飼い主さんにとっても愛犬にとっても特別なイベントです。ぴったりの給水ボトルと万全の準備で、不安を解消し、最高の思い出を作りましょう。さあ、愛犬と一緒に出かける準備はできましたか?

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 給水ボトル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【大型犬ドッグランデビュー】失敗しない!給水ボトル選びと必須持ち物リスト
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す