※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。
秋田県大仙市
大仙市への利用登録者のみ利用可
草地
区分け
主な特徴
ルール
設備
入会方法
利用には年度ごとの事前登録が必要です。大仙市公式サイトから「利用登録申込書」をダウンロード・印刷し、必要事項を記入します。記入した申込書と、「狂犬病予防注射済票(当該年度のもの)」および「5種以上の混合ワクチン予防接種証明書(1年以内に接種したもの)」の写しを、大仙市役所の農林部耕地課、または各支所の農林建設課窓口に提出します(郵送も可)。書類に不備がなければ「利用登録証」が交付され、利用可能となります。
注意事項
・利用するには、犬鑑札及び狂犬病予防注射済票を犬に装着する必要があります。
・ドッグラン内での犬の排泄物(フン)は、飼い主が責任をもって回収し、必ず持ち帰ってください。
・場内での飲食(人・犬ともに)は禁止です。
・おもちゃの使用は、他の犬とのトラブルを避けるため、周囲の状況をよく確認し、他の利用者に迷惑がかからないよう配慮してください。
・闘犬など他の利用者に恐怖感を与える犬、伝染性の病気の犬、発情(ヒート)中のメス犬、ワクチン未接種の犬は利用できません。
・中学生以下の利用は、保護者の同伴が必要です。
・ドッグラン内でのトラブルは、当事者間で解決することが原則です。
補足情報
ドッグランの利用はセルフサービス形式です。入り口は施錠されており、利用登録者に伝えられる方法で解錠して入場します。利用後は必ず施錠してください。入場時には、備え付けの利用簿に必要事項を記入する必要があります。登録は年度ごと(4月1日~翌年3月31日)に更新が必要です。冬期間(12月~3月)は積雪のため閉鎖されます。
関連リンク
利用規約 (PDF)
利用登録申込書 (PDF)
Googleマップ
ラン日記
ドッグラン大仙[秋田県]
無料でこの広さは最高!思いっきり走れます!
市営で無料なのに、こんなに広いなんてびっくり!自然の草地が足に優しいみたいで、うちの子も大喜びで走り回っていました🐾簡単なアジリティもあって、飽きずに楽しめます。事前登録制だからか、皆さんマナーが良くて安心して遊ばせられるのも嬉しいポイント。秋田に来たらまた絶対寄りたい場所です!
ドッグラン大仙[秋田県]
しっかり管理されてて安心!アジリティも楽しい!
無料で使える市営のドッグランです。利用には市役所での登録が必要ですが、その分、ワクチン接種済みのワンちゃんしかいないので安心感があります😊フェンスもしっかりしていて、広さも十分。ハードルやトンネルなどの遊具もあって、うちの愛犬は夢中で遊んでいました!水道があるのも助かりますね。日陰のベンチでのんびり愛犬を眺めるのが至福のひとときです💖
ドッグラン大仙[秋田県]
自然いっぱいの貸切みたいなドッグラン🌿
年度ごとの登録が必要ですが、そのおかげでいつ行ってもきれいで、マナーの良い方ばかり。平日は空いていることが多く、広大な敷地を貸切みたいに使えることもあります✨ワンコもノーリードで土の匂いを嗅ぎながら探検したり、全力疾走したりと、本当に楽しそう!自然に囲まれていて、飼い主もリフレッシュできます。無料でこのクオリティは本当にありがたいです🙏
写真ギャラリー
ドッグラン情報を追加して
このドッグランを応援しよう!!
最近利用したユーザー
編集者
近くのドッグラン
プレゼント企画
ポイントを貯めて無料でプレゼントを受け取ろう
共有する
特長から秋田県のドッグランを探す
---
グラウンドの種類で探す
---
併設施設で探す
---
料金で探す
WANTED
ドッグランの情報募集中
データベースコンプリートまで
残り0施設