UZUZ Magazine #1127
走り回る愛犬を追いかけろ!アクティブ派のためのトリーツポーチ選び
愛犬と一緒にドッグランを全力で走り回る時間は、何にも代えがたいもの。でも、その最中にポーチが揺れたり、トリーツがこぼれたりして、楽しさに水を差されていませんか?アクティブなあなたと愛犬のために、動きやすさを徹底的に追求したトリーツポーチの選び方をご紹介します。
Point 01
体のブレを最小限に。フィット感を左右する「装着方法」
走る、しゃがむ、ジャンプする。ドッグランでの動きは予測不可能です。
そんな時、ポーチがブラブラと揺れるのは大きなストレス。ウエストベルトで腰に固定するタイプや、体に密着するショルダータイプは、フィット感が高くおすすめです。
一方、手軽なクリップ式は、走ると外れてしまう可能性も。長所と短所を理解し、自分の運動量に合った装着方法を選びましょう。
Point 02
「あっ、こぼれた!」を防ぐ。機動力を高める「開閉方式」
全力で走った後、ポーチの中身が空っぽ…なんて悲劇は避けたいもの。
激しく動いても中身がこぼれにくいのは、マグネット式やファスナー式です。これらはしっかりと口を閉じることができます。
逆に、常に口が開いているバネ口式や、巾着式で紐を締め忘れた場合は、中身をぶちまけてしまうリスクがあるので注意が必要です。あなたのプレイスタイルに合わせた選択が鍵となります。
Point 03
トリーツだけじゃない!「+α」の収納力で身軽になる
アクティブに動くなら、荷物は少ないほど良いですよね。トリーツポーチに、うんち袋ホルダーや、鍵、スマホが入れられる小さなポケットが付いていると、驚くほど身軽になれます。
ただし、収納力を求めすぎるとポーチ自体が大きく、重くなってしまうというデメリットも。
自分にとって本当に必要な最低限の機能を見極め、スマートにドッグランを楽しみましょう。
💡 この記事のまとめ
もう、ポーチの揺れや中身のこぼれを気にする必要はありません。あなたの動きを邪魔しない、最適なトリーツポーチという「相棒」を見つけて、愛犬とのドッグランでの時間を、もっと自由に、もっとアクティブに楽しんでください。次の週末は、最高の笑顔で走り回りましょう!
この記事は役に立ちましたか?