ドッグランで他の犬に吠えちゃう…臆病な愛犬のための3ステップ対処法

UZUZ Magazine #652

ドッグランで他の犬に吠えちゃう…臆病な愛犬のための3ステップ対処法

「ドッグランで、うちの子が他の犬にワンワン吠えてしまって気まずい…」そんな経験はありませんか?
実はその行動、愛犬からの「怖いよ」「不安だよ」というサインかもしれません。叱るのではなく、愛犬の気持ちに寄り添いながら、少しずつ慣れていくためのポジティブな方法をご紹介します。

遠くにいる他の犬を、安全な距離から眺めている犬の横顔。

Point 01

ステップ1:まずは「距離」を保つことから始めよう

ドッグランに入ってすぐに他の犬の輪の中に入る必要はありません。まずは出入り口から一番遠い、静かな場所で愛犬と過ごしましょう。
他の犬が視界に入っても、吠えずにいられたら「すごいね!」と褒めておやつをあげます。愛犬が「他の犬がいても大丈夫なんだ」と感じられる安全な距離を見つけることが重要です。

ドッグランの芝生を背景に、飼い主が犬の鼻先におやつを差し出している様子のマクロ写真。

Point 02

ステップ2:「楽しいこと」と関連付ける練習

愛犬が他の犬を意識し始めた瞬間に、すかさず大好きなおやつをあげてみましょう。これを繰り返すことで、「他の犬がいる」という状況と「嬉しいこと(おやつ)」が結びついていきます。
吠えそうになったら、おやつで気を引いてその場をそっと離れます。吠える前に、ポジティブな経験を上書きしていくのがコツです。

飼い主が落ち着いた表情の犬の首輪に、優しくリードを取り付けている手元のクローズアップ。

Point 03

ステップ3:短時間で切り上げる勇気を持つ

ドッグランでの滞在時間は、最初は5分〜10分で十分です。愛犬が興奮しすぎたり、疲れて吠えやすくなる前に切り上げましょう。
「まだ遊びたいな」くらいのタイミングで帰ることで、ドッグランに対して良い印象を持ち続けることができます。少しずつ滞在時間を延ばしていけば大丈夫です。

💡 この記事のまとめ

愛犬が他の犬に吠えてしまうのは、決して悪いことではありません。それは愛犬なりのコミュニケーションの一つです。焦らず、愛犬のペースに合わせて、ドッグランが「安心できる楽しい場所」になるように、少しずつサポートしてあげましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランで他の犬に吠えちゃう…臆病な愛犬のための3ステップ対処法
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す