ドッグランで吠える・興奮する愛犬に。今日からできる3つのクールダウン術

UZUZ Magazine #701

ドッグランで吠える・興奮する愛犬に。今日からできる3つのクールダウン術

ドッグランに着いた途端、愛犬が興奮マックス!他の犬にワンワン吠えかかってしまい、ヒヤヒヤした経験はありませんか?
その過剰な興奮、実はドッグランに入る前の「準備」と、中での「過ごし方」を少し工夫するだけで、コントロールできるかもしれません。
叱るのではなく、愛犬が落ち着く方法を一緒に学んで、ドッグランをもっと楽しい場所に変えていきましょう。

フェンス越しにドッグランの中を静かに見つめている一匹の犬の後ろ姿。

Point 01

ステップ1:入場前の「観察タイム」で心の準備

ドッグランに到着したら、すぐに中へ入るのはぐっと我慢。まずはフェンスの外から、愛犬と一緒に5分ほど中の様子を観察しましょう。
他の犬たちがどんな風に遊んでいるのか、どんな匂いがするのか、愛犬に心の準備をさせてあげるのが目的です。
愛犬が落ち着いて周りを見渡せたら、「いい子だね」と優しく声をかけて褒めてあげてください。この一手間が、入場後の興奮を和らげる第一歩になります。

特別なドッグトリーツを持つ飼い主の手。背景にはぼやけているが、喜んで走ってくる一匹の犬の姿が見える。

Point 02

ステップ2:「呼び戻しゲーム」で飼い主さんへの集中力を高める

ドッグランの中でも、飼い主さんへの意識を保つ練習は大切です。愛犬が他の犬から少し離れたタイミングで、明るい声で名前を呼び「おいで!」と声をかけてみましょう。
戻って来れたら、とびきり美味しいおやつをあげて、たくさん褒めてあげます。
これを繰り返すことで、「飼い主さんのところへ行くと良いことがある」と学習し、興奮しすぎた時のクールダウンや、帰る時間になった時にもスムーズに行動できるようになります。

パステルカラーの携帯用ボウルから静かに水を飲む一匹の犬の口元。

Point 03

ステップ3:興奮のサインを見逃さない!適切な「休憩の合図」

遊びに夢中になると、犬は自分ではなかなか休憩できません。呼吸が荒くなる、動きがせわしなくなる、よだれが増える、といったサインは興奮が高まっている証拠です。
これらのサインが見えたら、飼い主さんが優しくリードをつけ、少しエリアの隅の方へ移動して休憩しましょう。
お水を飲ませたり、優しく体を撫でてあげたりして、落ち着かせてあげることが大切です。叱るのではなく、クールダウンの方法を教えてあげるのです。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの興奮や吠えは、多くの場合、楽しさやどうしていいか分からない気持ちの表れです。
今回ご紹介した3つのステップを試して、愛犬が落ち着いて楽しめるようにサポートしてあげましょう。
焦らず、愛犬のペースに合わせて少しずつ練習していくことが成功の鍵です。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランで吠える・興奮する愛犬に。今日からできる3つのクールダウン術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す