楽しすぎて大興奮!ドッグランでおもちゃ遊びを安全に楽しむためのクールダウン術

UZUZ Magazine #984

楽しすぎて大興奮!ドッグランでおもちゃ遊びを安全に楽しむためのクールダウン術

広いドッグランで大好きなおもちゃを追いかけて、愛犬が大はしゃぎ!その姿はとても微笑ましいですが、興奮しすぎて周りが見えなくなり、他の犬にぶつかったり、飼い主さんの声が届かなくなったりしていませんか?
この記事では、遊びの楽しさはそのままに、愛犬の興奮を上手にコントロールする「クールダウン術」をご紹介します。

ハッハッと息を切らしている犬の口元のマクロ撮影。興奮状態を抽象的に表現している。

Point 01

サインを見逃さないで!「興奮しすぎ」のサインとは?

まずは、愛犬が「興奮しすぎ」の状態にあるサインをキャッチすることが重要です。例えば、呼吸が異常に速く荒くなる、目が血走ったり白目が見えたりする、全身の筋肉が硬直する、などのサインが見られます。
また、呼び戻しに全く反応しなくなったり、同じ場所をぐるぐる走り続けたりするのも、興奮がピークに達している証拠です。
これらのサインが見えたら、クールダウンのタイミングです。

おもちゃを前にして、飼い主の「待て」の合図で静かにおすわりをしている犬。

Point 02

ステップ1:遊びの合間に「休憩コマンド」を挟む

ボールを投げたら、持ってきたタイミングで一度「おすわり」や「フセ」をさせてみましょう。そして、しっかりできたら褒めて、ご褒美としてまた投げてあげます。
これを繰り返すことで、遊びの中に「静」と「動」のリズムが生まれます。
この短い静止の時間が、犬の興奮した頭を冷静にするのにとても効果的です。

地面の匂いを熱心に嗅いでいる犬の鼻先のクローズアップ。集中と落ち着きを表現している。

Point 03

ステップ2:おもちゃを隠して「探す」ゲームに切り替える

興奮が高まってきたと感じたら、走る遊びから頭を使う遊びに切り替えましょう。愛犬に「待て」をさせて、少し離れた草むらなどにおもちゃを隠します。
そして「探して」の合図で、匂いを頼りに探させます。この「ノーズワーク」は、犬の集中力を高め、精神的なエネルギーを使わせるため、興奮を鎮めるのに非常に役立ちます。
見つけたら、たくさん褒めてあげましょう。

💡 この記事のまとめ

愛犬の興奮をコントロールすることは、叱りつけることではありません。遊びの中に上手に休憩を取り入れ、エネルギーの発散方法を工夫してあげることです。
クールダウン術をマスターして、ドッグランでの時間をより安全で豊かなものにしてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 おもちゃ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 楽しすぎて大興奮!ドッグランでおもちゃ遊びを安全に楽しむためのクールダウン術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す