大型犬&多頭飼いオーナー必見!みんなが快適なテント選びの極意

UZUZ Magazine #1320

大型犬&多頭飼いオーナー必見!みんなが快適なテント選びの極意

大きな家族とのお出かけは、喜びも大きいけれど、準備も大変ですよね。
特にドッグランでの日除けスペースの確保は、悩みの種になりがちです。
「みんなが入れる大きなテントは重くて大変…」「中でケンカしないかな?」そんな大型犬や多頭飼いオーナーならではの悩みに寄り添い、全員が快適で安全に過ごせるテント選びの極意を伝授します。

広く開け放たれ、巻き上げられたテントの入り口と、中に入っていく大型犬の尻尾

Point 01

「広さ」だけじゃない。出入りのしやすさという重要指標

テントのサイズを選ぶ際、床面積の広さだけを気にしていませんか?
大型犬や多頭飼いの場合、それと同じくらい「出入り口の広さ」と「数」が重要になります。
複数の犬が同時に出入りしようとすると、狭い入口で渋滞が起き、トラブルの原因になることも。両サイドに出入り口があるタイプや、前面をフルオープンにできるテントが理想的です。

テントのメッシュスクリーン越しの、中で眠っているゴールデンレトリバーのぼやけた姿

Point 02

複数ワンコも安心。フルクローズ&メッシュ壁のメリット

他の犬が苦手な子や、休憩中にそっとしておいてあげたい子がいる場合、四方を閉じられるフルクローズタイプのテントが役立ちます。
さらに、壁面がメッシュに切り替えられるものなら、プライバシーを確保しつつ、虫除けと風通しの良さも実現できます。
それぞれの犬が安心してパーソナルスペースを確保できる環境は、多頭飼いにおいて非常に重要です。

テントの内部ポールに取り付けられた、クリップ式の小型扇風機

Point 03

快適空間を作るためのレイアウト術と便利グッズ

広いテント内では、それぞれの犬の定位置を決めてあげると落ち着きやすくなります。各自のマットやタオルを敷いて、縄張りを明確にしてあげましょう。
特に大型犬は体温がこもりやすいので、電池式のクリップファンをテント内のポールに取り付けて空気を循環させるのも効果的です。
複数の水飲みボウルを用意し、いつでも誰でも水が飲めるようにしておく配慮も忘れないでください。

💡 この記事のまとめ

大型犬や多頭飼いのドッグランでは、すべての犬がリラックスできる空間作りが成功のカギです。
広さ、動線、そしてそれぞれのプライベート感。この3つを意識してテントを選び、レイアウトを工夫すれば、きっと最高の思い出が作れるはずです。
まずは、愛犬たちが全員テントに入ったときをシミュレーションして、必要なスペースを測ることから始めてみましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「日除けテント」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 大型犬&多頭飼いオーナー必見!みんなが快適なテント選びの極意
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す