UZUZ Magazine #716
【初心者必見】ドッグランでマーキングさせない3つのステップ!愛犬ともっと楽しむための事前準備と対策
ドッグランに連れてきたのに、他の犬と遊ばずにマーキングばかり…。「うちの子、楽しめてるのかな?」と不安に感じていませんか?
この記事では、ドッグランでのマーキング行動を自然に減らし、愛犬がもっと楽しめるようになるための3つの簡単なステップを、ドッグトレーナーが分かりやすく解説します。事前準備から入場後の過ごし方まで、今日からすぐに試せる具体的な方法をご紹介します。
Point 01
ステップ1:入場前の「ひと手間」でマーキング欲をクールダウン
ドッグランに到着してすぐに中に入るのはNGです。まずはドッグランの周りをリードをつけたまま5〜10分ほどお散歩しましょう。
この時間で外の匂いを嗅がせ、排泄を済ませておくのが最大のポイントです。事前にトイレを済ませることで、ドッグラン内での過度なマーキング欲を落ち着かせることができます。
Point 02
ステップ2:入場後はすぐに放さない!飼い主主導でエリアをチェック
ドッグランに入ったら、すぐにリードを放すのではなく、まずはリードをつけたまま場内を一周してみましょう。
飼い主さんと一緒に歩きながら「ここは安全な場所だ」と教えてあげることが目的です。
犬がマーキングしようとしたら、立ち止まらずに「行こうか」と優しく声をかけ、歩き続けることで興味を飼い主さんに引きつけます。
Point 03
ステップ3:「遊び」への切り替えでマーキングより楽しいことを提供
場内の雰囲気に慣れてきたら、リードを放す前にお気に入りのおもちゃを見せてみましょう。「これで遊ぼう!」と誘いかけ、犬の意識をマーキングから遊びへと切り替えます。
リードを放した後も、まずは飼い主さんとの遊びに集中させます。楽しいボール遊びや追いかけっこは、マーキング行動よりもずっと魅力的なはずです。
💡 この記事のまとめ
マーキングは犬にとって自然な行動ですが、少しの工夫でコントロールすることができます。今回ご紹介した3つのステップは、叱ることなく、愛犬との信頼関係を深めながら実践できる方法です。
焦らず、愛犬のペースに合わせて、ドッグランをもっと楽しい場所に変えていきましょう。
この記事は役に立ちましたか?