ドッグラン武蔵国分寺(ドッグ・ラン武蔵国分寺)

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

ドッグラン武蔵国分寺(ドッグ・ラン武蔵国分寺)

東京都国分寺市

公園
0
0

区分け

(小型/中型・大型)

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
ドッグラン武蔵国分寺(ドッグ・ラン武蔵国分寺)
住所

東京都国分寺市泉町2丁目1−1

アクセス

【電車】JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」南口から徒歩約7分。JR中央線・西武線「国分寺駅」南口から徒歩約10分。
【車】中央自動車道「国立府中IC」から約20分。

駐車場

武蔵国分寺公園駐車場(有料)あり。収容台数29台。料金:最初の1時間300円、以後30分毎100円。入庫後12時間最大1,200円。

運営者

公益財団法人 東京都公園協会

定休日

年中無休(サービスセンター窓口は年末年始休業)

営業時間

午前10時~日没まで

料金

利用登録料:1頭につき年間630円(税込)。入場料は無料。

入会方法

利用には年度ごと(4月1日~翌年3月31日)の登録が必要です。武蔵国分寺公園サービスセンター窓口にて、利用登録申込書に記入し、①犬鑑札(実物)と②その年度の狂犬病予防注射済票(実物)を提示してください。申込書は公式サイトからダウンロードして持参することも可能です。登録料として1頭につき630円(現金のみ)がかかります。登録が完了すると、顔写真付きの「利用登録証(ドッグラン会員証)」が発行されます。利用時はこの登録証を必ず首から提げて携帯してください。

注意事項

・ドッグラン内への入場は、1頭につき大人1名の付き添いが原則です。
・小学校低学年以下のお子様は、保護者の同伴があっても入場できません。
・発情期(ヒート中)のメス犬、闘犬類、他の犬や人に著しく攻撃的な犬、伝染性の病気の犬は利用できません。
・ドッグラン内での飲食(人間・犬ともに)および喫煙は禁止です。
・おもちゃの使用は可能ですが、他の犬とのトラブルを避けるため、周囲の状況をよく確認し、自己責任でご使用ください。
・犬のフンは必ず飼い主が拾い、持ち帰ってください。
・他の犬へのマウンティングや、理由なく吠え続けるなど、他の利用者の迷惑となる行為があった場合は、退場を求められることがあります。
・施設内での事故やトラブルは、当事者同士の責任において解決してください。

補足情報

ドッグランは「フリーエリア」と「小型犬専用エリア」の2つのエリアに分かれています。「フリーエリア」は犬の大きさに関わらず利用可能ですが、混雑時は中・大型犬が優先となります。「小型犬専用エリア」は体高40cmまでの犬が利用できます。小型犬はどちらのエリアも利用可能です。利用登録をしていない犬を同伴して入場することはできません。

関連リンク

利用登録申込書(PDF)
Google Map

ラン日記

みほ
みほ
ドッグラン武蔵国分寺(ドッグ・ラン武蔵国分寺)[東京都]
緑いっぱいの広々空間で、愛犬も大満足!🌳
うちのゴールデン、フリーエリアの広さに大興奮でした!思いっきり走り回れる土のグラウンドで、肉球にも優しそう。木陰がたくさんあるので、夏場でも飼い主はベンチで涼みながら見守れるのが嬉しいポイントです。年度登録制だからか、皆さんマナーが良くて安心して遊ばせられます。他のワンちゃんとも上手に挨拶できて、社会勉強にもなりました。またすぐ遊びに行きたいです🐾
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
ドッグラン武蔵国分寺(ドッグ・ラン武蔵国分寺)[東京都]
小さい子でも安心🐶💕小型犬エリアが嬉しい!
うちのチワワは少し臆病なので、大きいワンちゃんがいると固まっちゃうんですが、ここは小型犬専用エリアがしっかり分かれているので、安心して遊ばせることができました!同じくらいの大きさのお友達と楽しそうにクンクン挨拶したり、ちょこちょこ追いかけっこしたり…見てるこっちが幸せな気持ちになりました🥰利用登録が必要なのも、かえって安心感につながりますね。公園のお散歩とセットで楽しめるのも最高です✨
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
ドッグラン武蔵国分寺(ドッグ・ラン武蔵国分寺)[東京都]
しっかり管理で安心!お散歩も一緒に楽しめる最高の公園🐾
駅からも歩ける距離でアクセス抜群!ここは年度登録制なので、いつ行っても利用者の皆さんの意識が高く、安心して過ごせるのが一番の魅力です。うちの柴犬はドッグランで思いっきり遊んだ後、そのまま公園内をのんびりお散歩するのがお決まりのコース。自然が多くて気持ちいいのか、いつもご機嫌です😊フンは持ち帰りなどルールはしっかりしていますが、その分清潔で快適。これからも通い続けます!
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

東京都の市区町村からドッグランを探す
特長から東京都のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す