紫雲寺記念公園 ドッグラン

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

紫雲寺記念公園 ドッグラン

新潟県新発田市

公園
天然芝
0
0

区分け

(小型/中型・大型)

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認
3種

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
紫雲寺記念公園 ドッグラン
住所

新潟県新発田市藤塚浜299

アクセス

【車】日本海東北自動車道 聖籠新発田ICから約30分。
【バス】JR新発田駅から新潟交通観光バス藤塚浜行きで約40分、「紫雲寺記念公園」下車すぐ。

駐車場

公園内に複数の無料駐車場あり(合計約1100台)。ドッグランに最も近いのは第2駐車場です。

運営者

紫雲寺記念公園公園事務所(指定管理者:グリーン産業株式会社)

定休日

年中無休(ただし、冬期は積雪状況により閉鎖の場合あり)

営業時間

日の出から日没まで(季節により変動)。公園事務所の受付は9:00~16:30。

料金

無料(年度ごとの利用登録が必要)

入会方法

利用には年度ごと(4月1日~翌年3月31日)の利用登録が必要です。公園内にある公園事務所にて、利用登録申請書を記入し、「犬鑑札」及び当該年度の「狂犬病予防注射済票」を提示してください。登録は無料です。登録完了後、登録証が発行されます。公園事務所の受付時間は9:00~16:30です。

注意事項

利用できるのは、利用登録を済ませ、狂犬病予防注射および混合ワクチンを接種済みの犬に限ります。発情(ヒート)中のメス犬や、他の犬・人に伝染する病気の犬は利用できません。飼い主1人につき犬1頭までの利用となります。中学生以下の利用は保護者の同伴が必要です。ドッグラン内での飲食、喫煙、おもちゃの使用は禁止されています。フンは飼い主が責任を持って処理し、必ず持ち帰ってください。利用者同士のトラブルは当事者間で解決することになっています。

補足情報

登録は年度ごとに更新が必要です。冬期(12月~3月頃)は積雪状況により閉鎖される場合があります。また、利用者がいない時間は施錠されていることがあるため、その際は公園事務所(0254-41-3740)に連絡して解錠を依頼する必要があります。ドッグランの利用時間は季節によって変動する「日の出から日没まで」です。

関連リンク

Instagram
利用登録申請書(PDF)
利用規約(PDF)
Googleマップ
Facebook

ラン日記

みほ
みほ
紫雲寺記念公園 ドッグラン[新潟県]
最高のロケーション!天然芝で思いっきり走れる!
広ーい公園の中にあるドッグランで、なんといっても天然芝が最高です!🌿 うちの子はいつも大喜びで、全力疾走しています💨 無料で利用できるなんて信じられないくらい手入れが行き届いています。年度登録が必要なので、利用しているワンちゃんたちもマナーが良くて安心。屋根付きのベンチもあるので、飼い主も快適に見守れます。週末の定番スポットになりました!
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
紫雲寺記念公園 ドッグラン[新潟県]
小型犬も安心!エリア分けが嬉しいです🐾
うちの子は臆病なチワワなので、大きなワンちゃんがいると固まってしまうのですが、ここは小型犬専用エリアがあるので安心して遊ばせられます😊💕 フェンスでしっかり区切られているので、のびのびと自分のペースでクンクン探検したり、同じくらいの大きさのお友達と挨拶したり、とても楽しそうでした。ドッグランの後には広い公園をお散歩できるのも嬉しいポイントです。海も近くて気持ちいいですよ🌊
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
紫雲寺記念公園 ドッグラン[新潟県]
無料でこのクオリティはすごい!登録も簡単でした✨
こんなに素敵なドッグランが無料で利用できるなんて、本当にありがたいです!🙏✨ 最初だけ公園事務所で登録が必要ですが、鑑札と狂犬病の注射済票を見せるだけですぐに終わりました。しっかり管理されている証拠なので、むしろ安心感があります。駐車場も広くて無料だし、トイレや自販機も近くにあって便利。芝生でゴロゴロするうちの子を見てると、連れてきて良かったな〜って心から思います🥰
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

特長から新潟県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す