初めてのドッグランも安心!失敗しない「神アイテム」トリーツポーチと持ち物リスト

UZUZ Magazine #1114

初めてのドッグランも安心!失敗しない「神アイテム」トリーツポーチと持ち物リスト

「さあ、ドッグランデビューだ!」と意気込んだものの、「あれ、何を持っていけばいいんだろう?」と悩んでいませんか?
特にトリーツポーチは、ただおやつを入れるだけじゃない、ドッグランを快適にするための超便利アイテムなんです。
このリストさえあれば忘れ物ゼロ!初心者でも安心してドッグランを満喫できる、完璧な持ち物ガイドです。

トリーツポーチの横に、おやつ、うんち袋、犬笛の3つが並べられている。

Point 01

【絶対必須】トリーツポーチに入れるべき3種の神器

まず、トリーツポーチに必ず入れておきたいのがこの3つです。
1. **ご褒美用トリーツ**: トレーニングや呼び戻しに。小さくてすぐにあげられるものがベスト。
2. **エチケット袋**: 愛犬の排泄物は、飼い主が責任を持って処理するのが鉄則です。予備も忘れずに。
3. **呼び戻し用のアイテム**: おもちゃや犬笛など、愛犬の注意を確実に引けるものを一つ。万が一の時に役立ちます。

折りたたみ式の水飲みボウル、タオル、水のボトルがトリーツポーチの隣に配置されている。

Point 02

【快適度UP】あると全然違う!飼い主さんと愛犬の便利グッズ

必須ではありませんが、これらがあるとドッグランでの快適さが格段にアップします。
**飲み水と水飲みボウル**: 特に夏場は熱中症対策に不可欠です。ランの水道水が苦手な子もいるので持参が安心。
**タオル**: 足が汚れた時や、水遊びの後にサッと拭けて便利です。
**クールグッズ**: 夏場はクールネックや濡らして使うベストなどもおすすめです。

シリコン製、布製、革製という素材の違う3種類のトリーツポーチが並んでいる。

Point 03

あなたのスタイルに合う「トリーツポーチ」の選び方

トリーツポーチと一言で言っても、様々な種類があります。選ぶポイントは3つ。
1. **開閉のしやすさ**: 片手でサッと開け閉めできるマグネット式やバネ口式が人気です。
2. **素材**: 汚れが拭き取りやすいシリコン製や、丈夫な布製など、用途に合わせて選びましょう。
3. **機能性**: ポケットが複数あると、おやつとエチケット袋を分けられて衛生的です。カラビナ付きだとベルトループに付けられて便利ですよ。

💡 この記事のまとめ

準備を万全に整えることは、心に余裕を生み、ドッグランでの愛犬の様子をしっかりと見ることに繋がります。
あなたと愛犬にぴったりのアイテムを見つけて、最高のドッグランデビューを飾ってくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 トリーツポーチ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 初めてのドッグランも安心!失敗しない「神アイテム」トリーツポーチと持ち物リスト
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す