UZUZ Magazine #592
呼んでも来ない…は卒業!ドッグランで最強の「呼び戻し」を育てる方法
ドッグランで夢中になって遊ぶ愛犬。でも、「おいで!」と呼んでも全く戻ってこない…そんな経験はありませんか?
それは、飼い主さんの声よりも遊びの魅力が勝ってしまっているサインかもしれません。
この記事では、叱らずに「戻りたい!」と思わせる、ポジティブな呼び戻しトレーニングをご紹介します。
Point 01
なぜ来ない?ドッグランで「聞こえないフリ」をする犬の心理
ドッグランは、他の犬や新しい匂いなど、刺激がいっぱいの場所です。
愛犬が呼び戻しに応じないのは、あなたを無視しているわけではなく、単純に楽しすぎるから。
「おいで」が「楽しい時間の終わり」の合図になってしまうと、犬は戻るのをためらうようになります。
Point 02
ステップ1:まずは「おいで」を最高の言葉に変えよう
まずは室内やお庭で、「おいで」のイメージアップから始めましょう。
愛犬の名前を呼び、「おいで!」と明るい声で言います。愛犬が来たら、普段のおやつより少し豪華な「スペシャルおやつ」をあげて、たくさん褒めてあげてください。
これを繰り返すことで、「おいで」=「最高に良いことがある!」と学習します。
Point 03
ステップ2:ドッグランでの「呼び戻しゲーム」
ドッグランでは、「練習」と「本番」を使い分けます。
遊びの途中で「おいで!」と呼び、来たらスペシャルおやつをあげて、すぐに「よし、遊んでいいよ!」と解放してあげましょう。
これを数回繰り返すことで、「呼ばれても遊びは終わらない」と分かり、脱走の心配なく、安心して呼び戻しができるようになります。
💡 この記事のまとめ
ドッグランでの呼び戻しは、愛犬との信頼関係を深める絶好の機会です。
叱るのではなく、「戻る方がもっと楽しい」と思わせる工夫をしてみましょう。
ご紹介したステップを試して、いつでもどこでも繋がれる、強い絆を育ててくださいね。
この記事は役に立ちましたか?