ふれ愛どうぶつ村

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

ふれ愛どうぶつ村

山口県大島郡周防大島町

公園
草地
0
0

区分け

小型犬・中型犬・大型犬

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認
3種

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
ふれ愛どうぶつ村
住所

山口県大島郡周防大島町町東三蒲92-1

アクセス

山陽自動車道 玖珂ICから車で約50分。大島大橋を渡り、国道437号線を東へ進む。

駐車場

無料駐車場あり

運営者

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

定休日

年中無休(臨時休業の場合あり)

営業時間

9:00~17:00

料金

1頭 550円/日、2頭目以降 330円/日(税込)
※個別サイトドッグランはキャンプ利用料に含む

注意事項

・狂犬病予防注射および混合ワクチンを1年以内に接種していること。受付時に証明書の提示を求められる場合があります。
・市区町村に登録済みで、鑑札を着用していること。
・ヒート中のメス、攻撃的な犬、伝染性の病気の犬は利用できません。
・ドッグラン内では飼い主は常に愛犬から目を離さず、行動を監視してください。
・場内での犬同士のトラブルは、当事者間で解決してください。
・ラン内での愛犬へのエサやり、人の飲食は禁止です。
・おもちゃの使用は他の犬に配慮し、飼い主が管理できる範囲でご使用ください。
・フンは飼い主が責任を持って処理し、必ず持ち帰ってください。
・マーキング癖のあるオス犬はマナーベルト等の着用が推奨されます。
・中学生以下の利用には保護者の同伴が必要です。

補足情報

ドッグランは「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」の施設です。受付はキャンプ場の管理棟で行います。隣接してヤギやウサギと触れ合える「ふれ愛どうぶつ村」があり、家族で楽しめます。ドッグランには一般ビジターが利用できるフリーサイトのほか、キャンプ利用者がサイト内で愛犬を遊ばせられる個別サイトもあります。
ドッグラン情報を提供して
このドッグランを応援しよう!!

ラン日記

みほ
みほ
ふれ愛どうぶつ村[山口県]
最高のロケーション!海を見ながら全力疾走💨
周防大島にある片添ヶ浜のドッグランに行ってきました!なんといっても景色が最高🏖️✨広々とした草地のフィールドで、うちの子も大喜びで走り回っていました。リードを外して思いっきり走れるって、本当に気持ちよさそう。木陰のベンチで海を眺めながら愛犬が遊ぶ姿を見るのは、飼い主にとっても至福の時間ですね🥰自然の中でリフレッシュしたいワンちゃんと飼い主さんにおすすめです!
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
ふれ愛どうぶつ村[山口県]
家族みんなで楽しめる一日でした🐐🐕💕
キャンプ場に併設されてるドッグランなので、設備がしっかりしていて安心でした!受付で手続きして、いざランへ。広くてきれいで、ワンコも大満足の様子でした。すぐ隣にはヤギやウサギと触れ合える『ふれ愛どうぶつ村』もあって、犬だけでなく子供たちも大はしゃぎでした😆一日中、家族みんなで動物と自然に癒されるなんて贅沢!また絶対リピートします!
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
ふれ愛どうぶつ村[山口県]
自然のグラウンドが足に優しくて安心🐾
ここのドッグランは自然の草地なので、ワンコの足腰に優しいのが嬉しいポイントです🐶✨人工芝や土のグラウンドもいいけど、やっぱりフカフカの草の上を走るのが一番楽しそう!ボール遊びもOKなので、お気に入りのおもちゃでたくさん遊びました。きちんと利用規約もあって管理されているし、飼い主さんのマナーも良い印象。安心してのびのび遊ばせることができました。また遊びに来ます!
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

ふれ愛どうぶつ村の画像1
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません

最近利用したユーザー

近くのドッグラン

共有する

特長から山口県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す